NO IMAGE

履歴書や面接ですぐにこたえられるようにしておくべき志望動機 その2<3つの志望動機・1つ目 志望職種>

◆1.志望動機の3つ

これを押さえておけば、まず大丈夫!という3つとは、「1、なぜその仕事(職種)がしたいのか、2、なぜその業界(業種)なのか、3、なぜその会社なのか」です。

この3つが語れるということは、「御社でなくてはダメなんです!」ということを意味します。
つまり、第一希望なんです、と伝えやすくなります。
会社は、採用するときに、募集人数があります。はいるかどうか怪しい学生より、はいってくれそうな学生を採用したいのは当然です。
志望動機が具体的に語れるかどうか、ということは、会社で本人が働いているイメージを正しくつかめているかどうか、を意味します。
志望動機があいまいな人は、入社してから、もしくは内々定をもらってから、想像していたことと違う、といって辞退や退職をする人になる可能性が大きいのです。

そのため、しっかりと具体性、リアリティをもった実のある内容にする必要があります。

では、どのようにそれぞれ自分の中で整理すると、まとめやすいでしょうか。

職種、業種の違いなどにも触れながら、1つずつ説明します。

◆2.「1、なぜその仕事(職種)がしたいのか」を決める

何がしたいのか、が決まっている人はこのパターンです。

まず「職種」とは入社してから「やること」をあらわしています。

リクナビやマイナビの職種において、営業、事務、エンジニア(開発)、などがそれにあたります。また、総合職、という入社後にいろいろな職種へ就く可能性のあるものもあります。

事務職も、人事や総務をまとめた総称であったり、営業職も外回りや販売といったものを売る仕事の総称になります。
そのため、ざっくりとこれだけを決めて選考に来てしまうと以下のようなパターンが起こります。

学生「営業職がしたいです。一般のお客様に窓口で商品を売る仕事が好きだからです」
人事「うちは窓口で売る、ということはしてませんよ。BtoBの会社なので、企業相手の販売になりますよ」

この時点で、おしまいです。この会社の営業とは何をするのかもわからずに来ている、ということになります。
つまり「準備もしていない」「ということは志望度も低い」「そもそもやれることとやりたいことが違うからアウト」となります。

「一般のお客様に窓口で商品を売る仕事がしたい」のであれば、以下のようなことを明確にしましょう。
どうしてもその会社に入りたいのであれば、以下のようなことを調べておくと良いでしょう。

→「どんな商品を売りたいか」=金融商品?保険?輸入品?車?
→「どんな売り方をしたいか」=外回り?ルートセールス?窓口販売?
→「どんな企業で売りたいか」=上場企業?未上場?もうすぐ上場?ベンチャー?

もし、やりたいこと・職種が最初に決まっているようであれば、上記のように、具体的に何をどうしていきたいか考えてみましょう。
そして、実際に自分がその会社に入って「希望する職種に就いたときにどんな働き方がしたいか」を語れるようになることが「志望職種」を伝えるうえで大切です。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!