- 2020-12-27
【EXCEL】COUNTIFSがうまくいかないときに気を付けること
これは備忘録です。 ■countifsができない場合によくあるパターン わたし 私の場合のよくあるパターンですけどね。^^; たびたびやってしまって「おや?」「why?」となるため、残しておきます。 ・イコールを使ってしまった =co […]
これは備忘録です。 ■countifsができない場合によくあるパターン わたし 私の場合のよくあるパターンですけどね。^^; たびたびやってしまって「おや?」「why?」となるため、残しておきます。 ・イコールを使ってしまった =co […]
わたし Zoomの「ウェビナー」は有料サービスになります。 その特徴と使い方をまとめたので、参考にしてください。 利用するうえで気を付けてほしい「注意点」もあります。 ■Zoomのウェビナーとは Zoomのサイトでは、ミーティングとウェビナーのちが […]
セミナーで、自由に参加者に質疑応答をしてもらうとき、どうしても周りの反応を気にして手を上げづらい人もいるようです。 そこで、何か質問をしやすくなる良い方法は中、調べていたところ「LiveQ」というサービスに出会いました。 これが、めちゃくちゃ便利! […]
わたし 標的型攻撃や詐欺メールが膨大な量、毎日送られてきます。 Googleメールなどのサービスを使っていれば、自動で迷惑メールフォルダへ振り分けられます。 ただ、企業が独自に持っているメールサーバーで管理していると、それが難しい場合もあります。 […]
わたし Zoomのホスト側ではできることがたくさんあります。 その中で特に3つ、これを覚えておくと便利という機能をチョイスしました! ■ホスト側が知っておくとよい便利な機能3選 1.「ホスト」、もしくは「共同ホスト」を設定する 〇「ホスト」権限 […]
わたし Zoomの基本的な使い方<ホスト編>です。 主催者側の操作の基本をまとめました。 よく使う機能、これさえ知っておけば会議を開始できるという内容になっています。 これからZoomを使う人、すでに使っていてもう少し機能を使いこなしたい人は参考に […]
わたし Zoomを<ホスト側>として開催する場合の、ミーティングスケジュール方法です。 Zoomでは有料サービスと無料サービスの場合があります。 ちがいは継続して使用できる時間がちがうくらいで、そこまで大きな違いはありません。 今回は有料サービスで […]
わたし eset ENDPOINT ANTIVIRUSというアンチウィルスソフトで、エラーが出ました。 ただWindows10にインストールしただけなのに出たエラーです。 対処方法が特殊だったので、備忘録としてここに残します。 ■現象 以下のエ […]
わたし zoomの参加の仕方、をまとめました。 <参加者側>の操作まとめです。 慣れている方も、初めてで今更聞けないという方も参考にしてください。 ■参加の手順 1.管理者側から、「ミーティングID」「パスコード」と、「URL」が送られてきます […]
わたし 特に何かした覚えがないのに、ブログを書いている最中、カーソルの移動で使っている矢印キーを押したらウィンドウのボタンが順番に選択されたり、カーソルが移動したりするようになりました。 直したのを、備忘録としてここに残します。 ■手順 1.「 […]