また、基本的な労務厚生の知識を持っていることの照明にもなります。
そんな資格を、1週間で取得したので、その方法をお伝えします。
■参考書
2冊で十分でした。
・7日間完成衛生管理者試験合格塾
1日目~7日目まで、カテゴリーに分けて理解できるようになっています。
暗記個所は赤文字になっており、付属の赤い下敷きのようなもので、消しながら受けることが可能です。
個人的には、ちょっとした語呂合わせで覚え方が書いてあったことが、良かったです。
たまに、強引な語呂合わせがありますが、それも、全体の雰囲気を明るくしてくれたというか、、ただ真面目に無機質に書かれているより、読みやすくなっていました。笑
◇学習方法その1
第二種衛生管理者の学習は、4日目まで、です。5,6日目は第一種衛生管理者の参考書になっています。
私は通勤電車の往復でのみ、テキストを使いました。片道40分ほどなので、往復約1時間30分です。
そう考えると、1日のテキストボリュームは多いです。
結果的には、4日目までを5日かかりました。それも、かなり強引に進めて終えた形です。
とにかく、進めて早く過去問題にとりかかる作戦でした。
なお、7日目は、本試験予想問題となっています。
この予想問題を本試験当日の朝、試験会場までの電車の中で学習しました。
◇学習方法その2
回答の解説を確認し、理解が浅かったところは、上で紹介した「7日間完成衛生管理者試験合格塾」で再度確認しました。
それでも1日4時間ずつくらいの学習です。
時間はかかりますが、同じような問題が過去問題からたくさん出ているため、回をさかのぼるたびに、正答率が上がりました。
■学習のポイント
過去問題集をどれだけ解けるか・過去の問題をどれだけ理解しておけるか
が「最短で合格する」ポイントとなります。
■試験日の準備
■試験当日に覚えておくとよいこと
また、万が一落ちたときのために、再受験のため受験資料をここでもらっておきましょう。もちろん、1発で受かるんですけどね!
試験が終わっても大切に保管しておくようにしましょう。
■第二種衛生管理者とは
常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。
第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。
第二種衛生管理者免許を有する者は、有害業務と関連の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。
主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などです。
△<安全衛生技術試験協会 衛生管理者(第一種および第二種)HPより>
つまり、50人以上いる事業所では、必ず置かなくてはいけないという「衛生管理者」の資格となります。
国家資格です。
■第一種と、第二種の違い
第一種はすべての業種の事業場に使えます。第二種は、一部有害業務に関連がある業種以外の事業場で使えます。
試験の問題でいうと、第二種の問題+第一種の問題、という形になります。
第二種のほうが、試験問題そのものが少ないです。
また、第二種を取っておけば、特例第一種衛生管理者免許試験、という足りなかった分の試験のみを受けることで、第一種衛生管理者になることができます。
■受験日程
受験するセンターにより、ことなります。
参考までに、令和元年前半は以下の通りです。
1カ月前から予約は可能ですが、すぐに埋まりやすいので、受験日が決まったら、早めに申し込むようにしましょう。
■受験料
6,800円(2019年10月現在)
■申請方法
・郵送での請求について
郵送を希望の方は、「免許試験受験申請書(受験する試験の種類も書いてください。) 〇部(必要部数を書いてください。)」と明記したメモ書と返信用郵送料金分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号封筒 縦34cm、横24cmの大きさ)を同封し、当協会本部又は受験を希望する各センターのいずれかに申し込んでください。
なお、出張特別試験を御希望の場合は、希望する地区名と必要部数もメモ書に明記し、その地区を管轄するセンターへ申し込んでください。実施地区と管轄するセンターは、こちらで確認してください。送料(令和元年10月1日現在)
部 数
1部
2部
3~4部
5~9部
郵送料
210円
250円
390円
580円(注)郵送料が不足した場合、不足分は受取人払いとなります。あらかじめ御了承ください。
・本部・各センター一覧
・公益財団法人 安全衛生技術試験協会
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1
千代田ファーストビル東館9階
TEL 03-5275-1088
・北海道安全衛生技術センター
〒061-1407 北海道恵庭市黄金北3-13
TEL 0123-34-1171
・東北安全衛生技術センター
〒989-2427 宮城県岩沼市里の杜1-1-15
TEL 0223-23-3181
・関東安全衛生技術センター
〒290-0011 千葉県市原市能満2089
TEL 0436-75-1141
・中部安全衛生技術センター
〒477-0032 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5
TEL 0562-33-1161
・近畿安全衛生技術センター
〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野
TEL 079-438-8481
・中国四国安全衛生技術センター
〒721-0955 広島県福山市新涯町2-29-36
TEL 084-954-4661
・九州安全衛生技術センター
〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3
TEL 0942-43-3381
※ 当協会本部及び各センターの配布時間は、8:30~17:00です(土曜日、日曜日、国民の祝日・休
日、年始年末(12月29日~1月3日)及び設立記念日(5月1日)を除く。)。
■交通について(例:関東安全衛生技術センター)
五井の駅から、安全衛生技術試験が行われる日のみ、バス・乗合タクシーが運行しています。
どちらも、かなり混みます。
バスは20分ほど乗ることになります。
△参考までに、当日の五井駅のバス停にあったダイア
△センターからの帰りの便は、センター内に立て看板で表示されています。
■最後に
50人以上の企業としては必須の人材になりますし、学習する過程で労務に関する知識もかなりつきます。
実務にのスキルアップにもつながるので、取っておいて損はありません。
今回紹介したやり方を参考にして、スピーディーに合格してください。
応援しています!
▲試験開始時間には、当然ですが、この教室が満席になりました(数席、諸事情により欠席あったかも)