■「Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)」をチェック
<外部リンク:【Aidemy Premium Plan】の詳細や無料相談、説明会のご予約はコチラ>
無料AIエンジニア学習サイト「Aidemy」の行っているスクールをチェックしました。
8週間を推奨していますが、4週間のプランもあります。
■8週間のトレーニングで、こんなことができます!
・自然言語処理を活用し、西野カナの歌詞から感情データを抽出
・深層強化学習を活用し、3色オセロ「トリコロール」の学習に挑戦。最強の対戦相手を作成
自然言語処理はいわゆるNLP(natural language processing)、つまり、言葉を単語として認識するのではなく、
感情も含めた「会話」を理解する技術になります。
そして、深層強化学習はディープラーニングの別名でも有名です。
どちらも、AI技術を使った、これから一般家庭で当たり前のように使われるであろう製品に使われる技術です。
絶対に、社会のニーズにあった、最先端のトレンドです。
■緻密なサポートで、一人での学習も安心。
・毎日いつでも使える、専用のGPU仮想環境
・あなた専用のオリジナル学習カリキュラム
・毎週39時間のチャットサポート
・毎週提出し放題のコードレビュー
・毎週最大25分×2コマのオンラインメンタリング
自宅学習+チャットと提出課題での学習となります。
ややプログラミングやITの未経験者にはハードルが高めでしょうか。
■コンテンツラインナップ/カリキュラム
・コンテンツ
Python 入門、Numpy/Pandas、ディープラーニング、自然言語処理、異常値検知、深層学習画像認識、
、応用課題 – チャットログから人の関係性を可視化しよう –
、応用課題 – 顔画像から男女を識別しよう –
など全30コース以上
・学びたいことに合わせてコンテンツからオーダーメイドで制作
複数のコンテンツを組み合わせて、8週間のカリキュラムをオーダーメイドで作成してくれます。
初心者向け、経験者向けのサンプルがWebサイトにも乗っていますので、
もし興味がありましたら以下より確認してみてください。
<外部リンク:【Aidemy Premium Plan】の詳細や無料相談、説明会のご予約はコチラ>
■料金
※全額返金保証付き。受講後満足頂かなければ、受講後2週間以内のお申し出で全額返金致します!
8週間プランを前面に押し出していますが、4週間プランもあります。
AIのさわりだけでも学習したい方向けでしょうか。
金額も10万円台で学習できてしまうので、AIプログラミングに触れるという目的で受講するには良さそうです。
でも、「8週間でこんなものがつくれます」というレベルには行けなそうですね。
■受講期間
4週間~16週間
かなり短期間です。
長くても4ヶ月。
お勧めは8週間(2ヶ月)です。
■使用言語・ライブラリ
言語:Python3
ライブラリ:scikit-learn, Keras, Tensorflow
■受講条件
・週15時間以上の時間をさける方限定
・MacもしくはWindowsPCを持っていること
・Google Chromeをインストールできることが受講条件になります。
最低限のPC環境は必要になります。
そして、きちんと時間を割いて参加することをわざわざ明記しています。
当たり前と言えば、当たり前ですが、この継続して学習するということが実際大変だし一番大事。
■受講ターム(2018年1月現在)
第10期:1/8(月)スタート→申込締切 1/6(土)まで
第11期:1/15(月)スタート→申込締切 1/10(水)まで
第12期:1/22(月)スタート→申込締切1/17(水)まで
など、短いスパンで受講開始時期が選べます。
最新の情報は以下より詳細の情報をご確認ください。
<外部リンク:【Aidemy Premium Plan】の詳細や無料相談、説明会のご予約はコチラ>
■サイトのQ&Aより
・◯◯業界向けの技術、△△という技術を学びたいのですがAidemyで受講可能ですか?
→可能。詳しく内容をヒアリング後、最適なカリキュラムを提案。ラインナップの中に最適なコンテンツが無い場合、弊社で追加で制作してもらうことも可能
・全く初心者でも問題ありませんか?
→問題ありません。受講者の8割はPythonによるプログラミングが未経験。受講者の3割はプログラミング経験が全く無い方。
しかし、2ヶ月間で人工知能エンジニアになる学習をするため、相当ハードな受講期間になる。(手厚いサポートあり)
・他のプログラミングスクールとの違いは?
→Pythonによる人工知能プログラミングの実践に特化している。
そのため、専用の解析環境の提供や、人工知能に特化したカリキュラム・メンターのサポートを行なえている。
■割引制度等
受講料金:20,000円OFF
友達割:友達と一緒に受講すると、二人とも20,000円OFF
紹介割:受講者からの紹介を受けると、20,000円OFF
移籍割:他のプログラミングサービスからの移籍で、20,000円OFF
アイデミー割:Aidemy無料版で3講座以上修了した方は、20,000円OFF
※割引制度は併用不可能。
奨学金制度:10,000円ぶんのAmazonギフト券をプレゼント
■まとめ
未経験者でも全く問題ない、とありますが、間違いなく、超ハードだと思います。
プログラミングを全くやっていない人と、やった人とでは、「用語の知識」「開発環境の使い方」「分からない時の調べ方」など、
いろいろな面で乗り越える必要があります。
それでも取り組んでみたい、という意思のある方はぜひ挑戦してみてはと思います。
企業の研修としては、カリキュラムの柔軟性や、スケジュールのオーダーメイドはとても魅力的ですね。
期間も短めですし、これからAIの案件や開発を社内で行う上で、事前学習として社員に学ばせるのは大きなメリットを感じます。
割引制度も充実していますし、複数人で受講する際には、直接連絡をして価格面を含めた相談をしても良い印象を受けます。
興味のある方は、無料の相談会も行っているようなので、参加してみてはいかがでしょうか。
自分に合うかどうか、実際の自分のプライベートなスケジュールの中で学習計画の立てられるスクールかどうかも、講師に相談するなどしてから、決めるようにしてください。
<外部リンク:【Aidemy Premium Plan】の詳細や無料相談、説明会のご予約はコチラ>
EXCELで機械学習の何たるかを学んじゃう