■はじめに
今、なにかと話題のプログラミングスクール「侍エンジニア塾」について、調べてみました。
炎上について考える前に、そもそもプログラミングスクールそのものについて知らずには話せないわけで、調べてみました。
炎上の原因になったWeb上のコメントを含めてのいろいろな意見は、最後に載せるとして、まずは客観的にこのスクールのコンテンツや売りを、調べてみました。
■侍エンジニア塾で学習できること
アプリケーション開発
WEBサービス開発
ゲーム開発
機械学習(AIなど)開発
■侍エンジニア塾とは
2013年に日本初のプログラミングマンツーマン指導を開始した、プログラミングスクールです。
現役フリーランスエンジニアが講師の、実践的指導が特徴です。
総合的な開発力を身につけて、短期間でアプリ開発、 仕事獲得する事が出来ます。
これまで、6000名以上の学習指導実績があります。
月間30万人以上が訪れる「侍エンジニア塾ブログ」でプログラミング学習情報を配信するなど、配信によるサービス実績もあります。
■特にお勧めの方
・スキルを身につけ、より高い価値を自分に付けて就職活動をしたい学生
・フリーランスで自由な働き方をしたい方
・スキルアップ、起業を目的としたプログラマー
・キャリアアップや転職を希望するプログラミング未経験のサラリーマン
・収入を得たい主婦/OL
■特徴
1. 完全マンツーマンレッスン
・入塾から卒業まで一貫して現役フリーランスの専属インストラクターがつきます。
・塾生一人ひとりを徹底サポートします。
・勉強(座学)ではなく、実務で使えるプログラミング学習ができます。
2. フルオーダーメイドカリキュラム作成
・顧客のニーズに合わせたオリジナルの学習カリキュラムを用意します。
・通常では難しい完全オリジナルアプリ開発や人工知能学習、スマホアプリなど、幅広い対応が可能になります。
3. 独立・起業・フリーランス支援
・提携先パートナー企業への人材紹介や、フリーランス案件を獲得するための効果的なポートフォリオ作成のアドバイスや面接、交渉術などのノウハウ伝授
■学生の男女比
男6 : 女4
女性の割合が業界的には多い印象です。
■主な学生の年齢層
20歳~45歳が多目とのことです。
ただ、これは、就職を希望する学生、転職や起業を考えている社会人の層と一致しており、単純にニーズがある年齢です。
これに限らず、受講している世代はもちろんいます。
ただ、年齢が高まると、未経験からの習得はかなりハードルがあがる印象を、正直私はプログラミングについて持っています。
当たり前ですが、はじめるなら、早目をお勧めします。
■学習できる言語の例
・アプリケーション開発
Swift / Android
Xcode / Monaca
・WEBサービス開発
HTML / CSS / JS
Ruby / PHP
Python / Java
・ゲーム開発
C++ / C#
Unity
・機械学習(AIなど)開発
Python / TensorFlow
■「無料体験レッスン(対面、Skypeを選択可能)だけでも参加メリットが多い」という特徴
無料で、ふだん疑問に思っていたり、不安に思っていることを質問できます。
また、フリーランスになる方法なども聞けるので、うまく活用しては同でしょうか。
■無料体験レッスンで教えてもらえること
・詰まってしまった時の解決法とは?
・初心者に最適な学習言語とは?
・オリジナルアプリを簡単に作る方法とは?
・高いモチベーションをいじする方法とは?
・プログラミングの適正とは?
・誰でもフリーランスになる方法とは?
・最短で学習する秘訣とは?
■コース概要
コース料金表
他スクールとの比較
■まとめ
学習内容やスタンスはとても良いと感じます。
あとは、一部で起こっている運営側の在り方を、どう考えて受講するか、です。
私としては今すぐの受講はあまりお勧めしません。
これまでの炎上事例への対応を見ても、返金問題へのいろいろな意見もあるようですが、
これに限らず何か起きたときに誠実に対応してもらえるかが、よくわからないためです。
今回の炎上事件をふまえ、ユーザーを考えた誠実ある行動を会社全体とできるようになるには、
もしくは、そうではない社員の行動を監視する機能が、正常に働き始めるには、
もう少し時間がかかるかもしれません。
ただ、気になるようでしたら他人のレビューを鵜呑みにせず、
無料で受けられるカウンセリングや、無料体験に参加して、いろいろな疑問をぶつけてみるのも良いでしょう。