就職活動するうえで、「円高」と「円安」の意味くらいは知っておきたい人へ

池上彰ので、円高と円安について、説明をしていました。

そうか、学生の頃はいまいち把握していなかったな、と振り返り、この際に皆さんに知っておいてもらおうと思います。
詳しい説明は経済の専門サイトでいくらでもあると思うので、「ここさえ押さえればわかる!」という点のみ、シンプルに伝えようと思います。

・「円高」「円安」がわかりづらい理由

今、1ドル=100円だとしましょう。
これが以下のようになった時、それは、「円高」ですか?「円安」ですか?

A. 1ドル=80円
B. 1ドル=120円

こたえは、以下です。

A. 1ドル=80円 「円高」
B. 1ドル=120円 「円安」

は?!80円、って金額やすくなってるのに「円高」?
となるわけです。

それは、皆さんが「100円」を基準に考えてしまうため、こんな混乱に陥ります。

実は「アメリカ(ドル)を基準に」決められています。以下のように考えてみましょう。

A. 1ドル=80円=100円で1ドルに変えられていたのに、たった80円で1ドルに替えられるようになった!
=「の価値が、以前よりもくなった」
B. 1ドル=120円=100円で1ドルに変えられていたのに、120円も払わないと1ドルに替えられなくなった。。
=「の価値が、以前よりもくなった」

これが、単語の意味です。

・日本の生活にそれぞれ、どんな影響が出るの?

同番組の例をさらに詳しく説明することで、「円高」「円安」による影響を理解してもらいます。

日本が輸出で儲かるのは?

→「円安」
⇒1ドルが100円のとき、日本で作ったものをアメリカで1ドルで売ると、100円の売り上げになる。
 1ドルが120円のとき、日本で同じものを作ってアメリカで1ドルで売れば、120円の売り上げになる。

ガソリンの値段が安くなるのは?

→「円高」
⇒1ドルが100円のとき、アメリカからガソリンを1ドルで買うと、100円で買える。
 1ドルが80円のとき、アメリカから同じ量のガソリンを1ドルで買うと、80円で買える。

食事代が下がり家計に嬉しいのは?

→「円高」
⇒1ドルが100円のとき、アメリカから輸入食材を1ドルで買うと、100円で買える。
 1ドルが80円のとき、アメリカから同じ輸入食材を1ドルで買うと、80円で買える。

海外旅行が安く行けるのは?

→「円高」
⇒1ドルが100円のとき、アメリカに旅行して1ドルで過ごすと、100円で過ごすことになる。
 1ドルが80円のとき、アメリカに旅行して同じ過ごし方を1ドルですると、80円で過ごせる。

外国人観光客が爆買いをしやすいのは?

→「円安」
⇒1ドルが100円のとき、アメリカからの旅行客は1ドルを使うと、100円のものが買える。
 1ドルが120円のとき、アメリカからの旅行客は1ドルを使うと、120円のものが買える。

大手スーパーが輸入品の値段が下がったので実施したのは何還元セール?

→「円高」
⇒1ドルが100円のとき、アメリカから輸入品を1ドルで買うと、100円で買える。
 1ドルが80円のとき、アメリカから同じ輸入品を1ドルで買うと、80円で買える。

1ドル100円と1ドル120円、円安なのは1ドル?

→「120円」

なんとなくわかってきましたか?
なお、「多くの国際機関では、1ドル=105円あたりがバランスが良い」と言われているようです。

・では、日本にとっていいのは「円高」?「円安」?

業種によってメリットはちがい…

「円安」=輸出産業(車・電気電子部品)の業績が上がる、株価や企業の業績向上のため国民の収入が増える、外国人観光客が増える
お金を稼ぐときにメリット
「円高」=輸入品が安くなる、海外旅行が安くなる、ガソリンが安くなる(輸入品が安くなる)
お金を支払うときにメリット

というように、一概にどちらが良い、ということは言い切れません。

「円高」「円安」の特徴をとらえ、ニュースから日本と海外の状況を把握できるようにしておきましょう。

※参考・引用:池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル(テレビ朝日9/22(土)放送)

最新情報をチェックしよう!