- 2020-12-27
【EXCEL】COUNTIFSがうまくいかないときに気を付けること
これは備忘録です。 ■countifsができない場合によくあるパターン わたし 私の場合のよくあるパターンですけどね。^^; たびたびやってしまって「おや?」「why?」となるため、残しておきます。 ・イコールを使ってしまった =co […]
これは備忘録です。 ■countifsができない場合によくあるパターン わたし 私の場合のよくあるパターンですけどね。^^; たびたびやってしまって「おや?」「why?」となるため、残しておきます。 ・イコールを使ってしまった =co […]
わたし Zoomの「ウェビナー」は有料サービスになります。 その特徴と使い方をまとめたので、参考にしてください。 利用するうえで気を付けてほしい「注意点」もあります。 ■Zoomのウェビナーとは Zoomのサイトでは、ミーティングとウェビナーのちが […]
わたし 教育訓練給付制度、といっても、いろいろな制度があります。 それぞれのちがいや、申請方法例などまとめました。 参考にしてみてください。 ■教育訓練給付金とは 厚生労働省の決めた特定の資格やキャリアアップするための講座にかかっ […]
わたし 皆さま、合格おめでとうございます。 国家資格キャリアコンサルタント試験に合格したら、まずやるべきことをまとめたので、参考にしてください。 必須は、キャリアコンサルタント機関への申請です。 申請することで「キャリアコンサルタント登録証」が送ら […]
わたし 専門実践教育給付金には、要件を満たして追加支給申請をすると、受講修了時にもらった50%に加えて20%を還元してもらうことができます。 その追加支給申請のやり方についてまとめました。 ■申請方法(例として […]
わたし 国家資格キャリアコンサルタントに登録が完了したら、民間のキャリアコンサルタントへの申請も考えてみましょう。 なんのために?メリットは?申請方法は? 民間のキャリアコンサルタント機関についてまとめました。 ■民間の […]
わたし 「国家資格キャリアコンサルタント」として活動するため、名乗るために必要な登録です。 合格したら、まず、これだけは忘れずにやりましょう。 一部合格の場合も、次回、免除を受けるために必要です。 ■キャリアコンサルタントとして活動す […]
セミナーで、自由に参加者に質疑応答をしてもらうとき、どうしても周りの反応を気にして手を上げづらい人もいるようです。 そこで、何か質問をしやすくなる良い方法は中、調べていたところ「LiveQ」というサービスに出会いました。 これが、めちゃくちゃ便利! […]
わたし 標的型攻撃や詐欺メールが膨大な量、毎日送られてきます。 Googleメールなどのサービスを使っていれば、自動で迷惑メールフォルダへ振り分けられます。 ただ、企業が独自に持っているメールサーバーで管理していると、それが難しい場合もあります。 […]
わたし Zoomのホスト側ではできることがたくさんあります。 その中で特に3つ、これを覚えておくと便利という機能をチョイスしました! ■ホスト側が知っておくとよい便利な機能3選 1.「ホスト」、もしくは「共同ホスト」を設定する 〇「ホスト」権限 […]